小雪

11/22 いい夫婦の日 『小雪』寒さはまだ厳しくなく雪が降ってもお湿り程度と言う意味だそうです。しかし冬の到来か?雨嵐の様な日も、めっきり寒い日、日が短く後10日で12月に入ります。これから京都、滋賀県福井南部の紅葉が見頃となるそうですが天気が良いといいですね。先日九頭竜湖から白鳥で雪が振りびっくり。いよいよ衣・住の冬支度が必要な時期となりました。住まいの点検は早めに。Dsc_4754_20231121154801 片山会長撮影

| |

2023年10月24日 (火)

霜降

本日は「霜降」。空気中の水分が冷気によって霜となって降り始める頃だそうです。朝晩めっきり寒くなった。天気の良い日中、日の入る部屋では暖かいが日が入らない部屋はちょっと寒い。21日 白山スーパー林道が積雪が予想される為有料区間が通行止めになった。雪が降ったため22日は紅葉の雪化粧の光景が見れたそうです。三方岩岳駐車場付近1450m見頃が過ぎて、白山展望台が見頃でどんどん下に紅葉が進んで来ます。22日富山有峰高原に行ってきました。紅葉が素晴らしくきれいで真っ白な薬師岳、青空のコントラストが最高でした。先週は内見会が終わリ12月に内見会が有ります。平地では、今からが紅葉が進み行楽地が賑わうでしょう。  片山会長撮影  

Dsc_4408

| |

2023年9月14日 (木)

恵みの雨

 小松では、真夏日が連続54日で途切れた。9月6日27.6℃で夜初めてクーラー無しでした。しかし、もとに戻った。 それからは、毎日が30℃以上と今も続いています。雨も全く降らず秋野菜の種まきが全くできません。今週に入り短時間ですが恵みの雨が降っています。台風シーズンの210日も過ぎ、台風の被害もなく稲刈り、工事の外仕事は雨、風に左右されず仕事は良好。一方暑さでお米の品質、収穫量はどうでしょうか?工事の外仕事は暑くて作業効率が良くない。実りの秋と言いますが、さつまいも、なす、きのこ、ぶどう、柿、なし、栗etcの今年の作柄はどうでしょうか。   琵琶湖に沈む夕日  片山会長Dsc_4733 

| |

2023年8月 8日 (火)

熱中症アラート&台風

小松市では、7日間連続の猛暑日とか。全国至る所で毎日38°~39°とか猛暑日となっています。本日も熱中症特別警報が発表されています。一方7月28日に発生した台風6号が中国大陸に抜けると思いきやUターンした。沖縄県中心に速度が遅く交通機関、物流に大きな影響を与え、大きな被害をもたらした。これから北上し奄美大島、九州南部に進む。九州はじめ各地で線状降水帯が発生し、これからも局地的な大雨も予想されています。事前の対策が最も大事です。醒ヶ井宿 梅花藻と鱒 片Dsc_1561     山会長撮影

| |

熱中症アラート&台風

小松市では、7日間連続の猛暑日とか。全国至る所で毎日38°~39°とか猛暑日となっています。本日も熱中症特別警報が発表されています。一方7月28日に発生した台風6号が中国大陸に抜けると思いきやUターンした。沖縄県中心に速度が遅く交通機関、物流に大きな影響を与え、大きな被害をもたらした。これから北上し奄美大島、九州南部に進む。九州はじめ各地で線状降水帯が発生し、これからも局地的な大雨も予想されています。事前の対策が最も大事です。醒ヶ井宿 梅花藻と鱒 片Dsc_1561     山会長撮影

| |

2023年7月27日 (木)

40℃に迫る

本日27日、北海道から九州まで日本列島が真っ赤。灼熱の熱中症警戒アラートが出ています。26日は、東京都心で37.7℃、埼玉県39.5℃となった。本日も前日同様40℃に迫るとも言われています。夏日とは、25℃以上、真夏日は、30℃以上、猛暑日、酷暑日は、35℃以上で熱帯夜とは、夜間の最低気温が25℃以上の日だそうです。その様な中100年以上猛暑日知らずの街が千葉県勝浦に有るそうです。クーラーも扇風機もいらず朝晩は寒いそうです。何で・・。近くに深い海が有り海水温度が下がって、冷やされた空気が街に吹き込むためだそうです。涼を求めて旅行客が殺到しているそうです。間近で涼しい所を見つけるか、エアコンで涼しい部屋で過ごし、熱中症対策をしたいものです。

   126_20230727134001   K-ハウジング 片山会長撮影

| |

2023年6月19日 (月)

梅雨の晴れ間

石川県が6/11梅雨入りしました。平年並みだったそうです。しかし本格的な梅雨とは違い梅雨の晴れ間となっています。雨のない方が良いですね。梅雨明けはいつなんだろう。2022年は特定できずデーターなし。2021年は7/14だったそうです。梅雨が明ければ暑い暑い夏がやってきます。梅雨の今の時期を楽しみましょう。  今から話題となる夏の暑さから身を守るエアコンですが今年の電気料金値上げで生活に痛手となるのではないでしょうか。今年の中小企業の賃上げの平均は8,328円だったそうです。しかし電気、ガス、ガソリンの値上がりだけでも賃上げ額を超えるのでは?食品を含むその他の生活物価が軒並み値上げしましたがそれでも景気は良いと言えるのでしょうか。

Dsc_9875 あじさい 片山会長撮影

| |

2023年3月16日 (木)

あっと言う間の春

3月に入り天気の良い日が続いた。もう一度は雪が降ると思っていたが、このまま春になった。この様な年は珍しと思います。東京の桜の開花が史上1位の速さで今週末は満開も期待とか。石川県も3月28日が開花とか。3月21日春分の日です。昼と夜の長さが同じになる日です。何か桜の花を見ると春らんまんで気分も何もかも膨らんできます。何か本当の一年の活動の始まりみたいです。我社も3月末に建前がありますが建築会社はいよいよ仕事は全開となります。   華麗なかたくりの花  片山会Dsc_0298   長撮影

| |

2023年1月23日 (月)

北陸の大寒

大寒(1/20)に入ったが今年の北陸は、雪も無く穏やかです。クリスマス寒波で大雪となったがその一日だけで今年に入っても10cm程度で北陸に育った我々は、ちょっと寂しいかな?しかし明後日から『今冬最大級の寒波-41°c襲来で備えよ』とテレビ、ラジオで報道。余りの穏やかさに危機感ゼロ。今の時期は寒ブリ、ベニズワイガニ。寒ブリと言えば氷見の寒ブリ6kg以上物を言う。立山連峰からのミネラル豊富な水が富山湾に注ぎ育つので脂が載って美味しいそうです。石川県の『天然能登寒ブリ』は7kg以上をブランド。ちょっとアピール不足かな?ベニズワイガニも富山と石川県の海の幸も最高ですよ。 Photo_20230123161301    氷見雨晴海岸からの立山連峰  片山会長撮影

| |

2023年1月 2日 (月)

謹賀新年

       Dsc_2191_01

謹賀新年 お健やかに新春を迎えの事とお慶び申し上げます。

今年も皆様にとって良き一年のなります様に心からお祈り申し上げます。

本年も宜しくお願い致します。

               令和5年 元旦

      K-ハウジング株式会社  代表取締役  片山陽平

| |

«霜月