恵みの雨
| 固定リンク | 0
本日27日、北海道から九州まで日本列島が真っ赤。灼熱の熱中症警戒アラートが出ています。26日は、東京都心で37.7℃、埼玉県39.5℃となった。本日も前日同様40℃に迫るとも言われています。夏日とは、25℃以上、真夏日は、30℃以上、猛暑日、酷暑日は、35℃以上で熱帯夜とは、夜間の最低気温が25℃以上の日だそうです。その様な中100年以上猛暑日知らずの街が千葉県勝浦に有るそうです。クーラーも扇風機もいらず朝晩は寒いそうです。何で・・。近くに深い海が有り海水温度が下がって、冷やされた空気が街に吹き込むためだそうです。涼を求めて旅行客が殺到しているそうです。間近で涼しい所を見つけるか、エアコンで涼しい部屋で過ごし、熱中症対策をしたいものです。
| 固定リンク | 1
石川県が6/11梅雨入りしました。平年並みだったそうです。しかし本格的な梅雨とは違い梅雨の晴れ間となっています。雨のない方が良いですね。梅雨明けはいつなんだろう。2022年は特定できずデーターなし。2021年は7/14だったそうです。梅雨が明ければ暑い暑い夏がやってきます。梅雨の今の時期を楽しみましょう。 今から話題となる夏の暑さから身を守るエアコンですが今年の電気料金値上げで生活に痛手となるのではないでしょうか。今年の中小企業の賃上げの平均は8,328円だったそうです。しかし電気、ガス、ガソリンの値上がりだけでも賃上げ額を超えるのでは?食品を含むその他の生活物価が軒並み値上げしましたがそれでも景気は良いと言えるのでしょうか。
| 固定リンク | 1
大寒(1/20)に入ったが今年の北陸は、雪も無く穏やかです。クリスマス寒波で大雪となったがその一日だけで今年に入っても10cm程度で北陸に育った我々は、ちょっと寂しいかな?しかし明後日から『今冬最大級の寒波-41°c襲来で備えよ』とテレビ、ラジオで報道。余りの穏やかさに危機感ゼロ。今の時期は寒ブリ、ベニズワイガニ。寒ブリと言えば氷見の寒ブリ6kg以上物を言う。立山連峰からのミネラル豊富な水が富山湾に注ぎ育つので脂が載って美味しいそうです。石川県の『天然能登寒ブリ』は7kg以上をブランド。ちょっとアピール不足かな?ベニズワイガニも富山と石川県の海の幸も最高ですよ。 氷見雨晴海岸からの立山連峰 片山会長撮影
| 固定リンク | 1
謹賀新年 お健やかに新春を迎えの事とお慶び申し上げます。
今年も皆様にとって良き一年のなります様に心からお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い致します。
令和5年 元旦
K-ハウジング株式会社 代表取締役 片山陽平
| 固定リンク | 0
11月霜月も半ば。朝晩すっかり寒くなりました。紅葉真っ盛りで那谷寺、永平寺、木場潟へ紅葉狩りに行ってきました。今年の紅葉は、台風も少なく葉が綺麗と思います。しかし朝晩の寒暖の差が少し緩めなのか、紅葉が木々によってまだ青々してる。金沢、小松の紅葉は、今週まで、今からは福井県、滋賀県と紅葉前線が南に下がっていきます。京都は27日頃が最高かな。観光客は、コロナ前に戻りつつ有りますが16日は、コロナ感染者が1137人と増えてきました。昨年石川県の10月感染者数は、117人。今年は12,220人。間違いでは、と思うような数字です。オミクロン株対応ワクチン接種が5回目となっています。早く消息してと願うばかりです。先週の内見会は、盛況でした。有難うございました。来週は、建前が有り天候が良い事を願っています。 永平寺 片山会長撮影
| 固定リンク | 1