« 中秋の名月 | トップページ | 謹賀新年 »

2021年12月22日 (水)

本日冬至

Dsc_9238    
2021年の冬至は今日です。冬至とは、一年で一番太陽が出ている時間が短く、夜が一番長い日です。冬至にかぼちゃを食べる?どうして?新鮮な野菜が少なくなるこの時期これからの冬を乗り切るため、ビタミン豊富な緑黄色野菜[かぼちゃ]を節目に栄養をつけようと先人の知恵だそうです。又冬至の風習がゆず湯。11月12月に収穫できる柚子、風邪予防や体の保湿に良い血行改善になる事からゆず湯があるそうです。       9月に緊急事態宣言が全面解除となり、宿泊、外食、旅行などサービス消費が大きく戻ってきた。12月の景気判断では、景気回復と1年5か月ぶりに引き上げられた。しかし新変異株オミクロン株が世界にも日本にも感染拡大してきた。気を緩めないようにお正月を迎えよう。   ハウステンボスのイルミネーション  片山会長撮影

| |

« 中秋の名月 | トップページ | 謹賀新年 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。